「京の都」京都の中小企業の魅力をみつけよう!「知りたい!が見つかる」それぞれの企業の特徴や会社の雰囲気など本当に知りたい詳しい情報をお伝えします。

会社魅力研究サイト|トップ 京の中小企業の魅力を見つけよう 「知りたい!が見つかる」それぞれの企業の特徴や会社の雰囲気など本当に知りたい詳しい情報をお伝えします
企業一覧 職種研究

職種研究

歯科衛生士

歯科医のアシスタントに加え、歯石を取ったり、歯や口内に薬を塗布するなどの歯周病・虫歯の予防といった保険指導が主な仕事になります。歯ブラシ使い方や歯磨きの方法といった、きめ細かい心づかいが必要になります。
歯科医師の診療を補助する仕事では、治療に使う器具を消毒したり、歯の型を取るための材料や薬剤を準備します。アシスタントとしてそばに付き添って、治療中の患者の状態に気を配りながら、診察や処置がスムーズに進むように手助けを行います。また、インプラント等の外来小手術の介助も行います。
また、歯科衛生士には、歯の健康を取り戻すために助言や指導をする「歯科保健指導」を行うこともあります。保健所などで虫歯予防のアドバイスをしたり、寝たきりの老人や障害者を訪問し、正しい歯のみがき方を指導したり、最近では、高齢化社会に対応し高齢者の生活の向上を計るために、”摂食・嚥下”の分野での口腔ケアをするなど、地域社会でも活躍しています。

必要な資格等

厚生労働大臣の指定する歯科衛生士養成所または文部科学大臣の指定する(歯科衛生士)学校を卒業した後、歯科衛生士試験に合格し、厚生労働大臣の免許を受けなければなりません。この試験に合格して歯科衛生士名簿に登録すると、厚生労働大臣の免許証が交付されます。 養成機関の修業年数は2年課程のところが多く占めています。 教育内容は、基礎的教養科目と、解剖学、口腔衛生学などの基礎的専門科目、臨床実習を含む専門科目からなります。
歯科衛生士には、歯科を中心とした医学への関心と知識、口の中で歯の沈着物を取り除いたり薬物を塗ったりするという細かい技能が必要です。また、指導や相談に際して、患者に対する思いやりや奉仕の精神とともに、人を説得するコミュニケーション能力も要求されます。同時に、医師や他のスタッフとの共同作業が多いため、協調性も求められます。 就業者に対する研修会が歯科衛生士会などにより開催されており、常に新しい知識や技術を習得することができます。