|
|
会社から伝えます
◆採用したい人物像 ~総合職、幹部候補を念頭に~
当社はサービス業ですが、労働集約型産業としての一面が強い会社です。 当社の総合職は、将来は業務のマネジメントだけでなく、ドライバーさんやバスガイドさんなど多くの従業員をマネジメントする立場になります。 「人と接する」というよりむしろ、「人と向き合う」仕事と言えるかもしれません。 人と向き合うためには、まず人が好きであること。そして相手と信頼関係を築けるかどうかがカギとなります。 そのためには、背伸びをせず等身大の自分で正直に誠実に人と向き合うことが何より大切ですね。 また、皆さんには将来、組織のリーダーとして会社を引っ張っていってくれることを期待しています。 そのためには、実務を通じて経営的視点を養うことが必要です。ただ言われたことをそのままやるのではなく、広い視野を持って仕事の意味や全体像も理解しながら取り組んでほしいと思います。 とくに当社は経営トップとの距離が近いので、早い段階から経営という視点に立った物の見方・考え方を鍛えることができるでしょう。 本人の頑張りや能力によっては、早くからプロジェクトや組織の中心を任せてもらえることもあります。 これまで何か一つのことに打ち込んできた人や、自分を向上させる努力をしたことがある人なら、その経験がきっと生かせるはずです。自分を磨き、成長したいという人に、ぜひ来て欲しいですね。 |
社員から伝えます
入社11年目 業務室営業課 Mさん(男性社員)から伝えます
◆普段の仕事は? チケット契約を結んでいるお得意先(主に官公庁、法人企業)を回り、受注から配車まですべて対応します。担当の方と信頼関係を深め、ドライバーと一緒により良いサービスの提供に努めています。 ◆日本交通を選んだ理由は? 昔から“乗り物”が好きで、人々の生活に役立つ仕事がしたいと思い、選びました。最新のハイヤーやバスなど様々な車種を多く保有していることと、トップクラスの規模であることに惹かれました。 ◆嬉しかったエピソードは? はじめて一人で新規のお客さまに説明に伺った際、緊張のあまり頭の中が真っ白に。その後のたどたどしい説明でも最後まで聞いてくださり、契約していただきました。その時のうれしさは今も忘れません。
|
社員を人財へと育てます
こちら日本交通株式会社 京都営業所において
現在、ハイヤーマン・ジャンボタクシー乗務員・観光ハイヤー乗務員・チャーター車や管理請負業・早朝のエアラインの送迎・バスの乗務員など・・・ 第一線でがんばっている乗務員の皆さんは最初はタクシーの乗務員として入社していただきました。 入社後いろんな仕事と出合い、クリアしていきながら 経験を積み重ね、それぞれの特性を考慮しながら その乗務員の伸びゆく方向性を一緒に考えていきます。 当社にはタクシー乗務員として絶対必要な「二種免許」を取得する為の養成制度(二種免許の取得を支援する制度)があります。 (二種免許のない方を対象に、二種免許を取得後は当社に入社することを書面により約束(支援契約)された方に限り、二種免許の取得を経済的に支援する制度) 日本交通グループ内の自動車教習所で二種免許取得をバックアップします。
|
会社を紹介します
総合交通サービス企業として地域社会の発展に貢献。
永年の歴史を持つ当社は、「事業を通じて社会に貢献する」という理念の基に、総合サービス企業として多彩な事業を展開しています。 現在、タクシー・ハイヤー事業を中核に、観光・路線バス事業、観光・ホテル事業、その他多数の関連事業を運営しています。 時代に即応した交通サービス事業のあり方を常に前向きに思考しながら、お客様のニーズにお応えできるサービス体制を提供できるよう努めています。 今後も、ヒューマンな企業ポリシーをたもち続け、総合交通サービス企業としての使命と役割を果たし、地域社会と交通文化の発展に貢献してまいります。 当社は烏丸久世橋の交差点に位置し、地下鉄烏丸線十条駅から徒歩1分と通勤にとっても便利。 自家用車、バイクでの通勤も可能です。
|