


|
|
会社から伝えます
☆ 注目ポイント ☆
(´▽`)/★接客スキルのレベルアップに自信あり! 2011年ドコモショップ応対品質コンテストにて関西NO.1スタッフを輩出し、全国大会に出場しました。 (´▽`)/★新卒者・中途採用者 大歓迎! 未経験の方でも輝ける職場です!先輩スタッフによるマンツーマン指導で安心サポート! (´▽`)/★チームワーク重視! スタッフはみんなとても仲が良く、アットホームで笑顔の絶えない職場です。 (´▽`)/★幹部は30代が多い! 入社年数問わず、幹部候補へとキャリアアップできる環境です。 (´▽`)/☆求める人物像 ◎笑顔で元気に楽しく働きたい方 ◎チームを大切にする方 ◎お客様や同僚に対し、感謝の気持ちを忘れない方 ◎人に気を配り、サポートできる方 ◎自分で考え、進んで行動できる方 ◎チャレンジ精神を持っている方 ◎高い目標意識を持って仕事に取り組める方 ◎気持ちの良い挨拶ができ、規律を重んじることのできる方 ◎責任あるポジションを目指したい方 ◎携帯電話に興味のある方 ◎接客や販売職は好きな方 一つでも当てはまる方!是非お待ちしています☆ 販売や接客の経験がないので不安・・・そんな気持ちは現在活躍している先輩スタッフみんなが最初に思ったこと。ほとんどのスタッフが未経験での入社です。年齢を問わず様々な層のお客様がご来店される職場なので、毎日多くのお客様を応対することで、対人スキルがどんどん鍛えられます。 最初は販売スタッフとしてスタートしていただきますが、リーダー、主任、副店長、店長そして幹部候補へとどんどんキャリアアップしていく【やる気】のある方を求めます。チームワーク重視の会社ですので、相手を思いやり、みんなで会社を盛り上げよう!そう考え、行動できる方にはとても仕事のしやすい環境だと思います。目標達成した際や、節目にはバーベキューやお食事会など社内レクリエーションもあります。一緒に携帯、通信業界にチャレンジしませんか?
|
社員から伝えます
(´▽`)/★ 2010年入社 Tさんへインタビュー
Q:仕事で面白さややりがいを感じるのはどんな時ですか? 先輩方がとても信頼できるので、自分がやりたいことはどんどん提案し、相談に乗ってもらい、実行することができています。携帯電話を販売し、相談や修理をするだけでなく、お客様の立場に立ち、どうすればより良い応対ができるか、再来店していただける店舗になるかなど目に見えないことを考えることも実は多いです。スタッフ全員で思考錯誤しながら、取り組むのは面白く、やりがいがあります。入社して年数は浅くても、人の気持ちを考えることの大切さを改めて学び、またやりがいを見つけることで、次の目標を持ち、毎日楽しく働くことができています。 Q:仕事で難しさや辛さを感じるのはどんな時ですか? 入社当初はお客様への説明の際、上手く伝えられず、悔しい思いをすることが多かったです。先輩方の応対を見て学んだり、練習に付き合ってもらったりして乗り越えることができました。 Q:今後はどんなことにチャレンジしたいですか? 多種多様の機種やサービスがある中、お客様のご要望はもちろん、お客様がお気づきになられていない潜在的なご要望を引き出し、ご提案できるようになりたいです。 Q:休日の過ごし方、趣味やストレス解消法を教えてください。 買い物をしたり、雑誌で見つけたカフェやごはん屋さんに行くこと、映画を観ることが好きです。ONとOFFを切り替え、好きなことをしてリフレッシュしています。 (´▽`)/☆仕事のやりがい お客様より「○○さんで良かった」「笑顔がとてもステキですね」と言って頂けたり、たくさんあるドコモショップの中から、私宛てにご来店をいただけること、名前を覚えていただけること、お客様からの【ありがとう】の一言が本当に嬉しいです。 お客様との信頼関係は接客する上で最も大切にしています。
|
こんな雰囲気の会社です
(´▽`)/★チームワークを活かした店舗運営を実践
「企業は人なり」というように、仕事で大切なのはそこで働くスタッフ。その能力を最大限に発揮し、それぞれが個性を伸ばし自主的に仕事に取り組んでいくために、自ら答えを導き出せるようなサポートを行っています。 店舗業務で結果を出すためにはチームワークが大切です。短所をチームで助け合い、長所を伸ばして個性を育んでいくことで、個人ではなし得ない大きな目標を達成できます。その喜びを全員で分かち合えるのは、店舗で働く大きな醍醐味です。 年に2回の方針発表会では業績表彰、個人表彰、各拠点の発表し、その後レクリエーションでお食事会やBBQを行っています。
|
取り組んでいます
(´▽`)/★教育制度も充実
◇自社研修 入社後3日 ◇現場でのマンツーマン指導 入社~3ヶ月 ◇入社後1ヶ月フォローアップ研修 ◇各キャリア別の研修 資格取得に向けた階層別の研修
|