京都の中小企業の魅力をみつけよう!「知りたい!が見つかる」それぞれの企業の特徴や会社の雰囲気など本当に知りたい詳しい情報をお伝えします。

会社魅力研究サイト|トップ 京の中小企業の魅力を見つけよう 「知りたい!が見つかる」それぞれの企業の特徴や会社の雰囲気など本当に知りたい詳しい情報をお伝えします
企業一覧 職種研究

会社情報

企業名 三恵観光 株式会社
住所
(所在地)
〒620-0882  京都府福知山市字堀小字下高田2346
企業の魅力PRリンク   京のまち企業訪問リンク
 
企業URL http://www.sankei-kanko.co.jp/
連絡先 0773-22-0300
旅行・レジャー・スポーツ・美容 その他サービス業

会社から伝えます

『 “面白い”と思ったことを、会社・社員・社会のためにカタチにしていく』。これが弊社トップの強い思いであり、会社のビジョンとなっています。2011年 に60周年を迎えた弊社は、『2040年、年商3,000億円企業』を目標に掲げ、“さらに魅力ある、強い企業”へと向かっていく方針。数々の経営計画を 始動させています。

2013年は、弊社の基幹であるアミューズメント事業、ゴルフ事業に加え、弊社が40年間営んできたパチンコ・スロット事業を再統合し、“人と経営”を集約。企業基盤の強化により、次の新ビジネスに積極的にトライできる体制を整えました。

2 年前から環境ビジネスも始動させています。再生可能エネルギーとして期待が寄せられるメガソーラーシステムを、大阪、淡路島の2カ所に設置。さらに 2014年には、宮崎県に基地を開設予定です。このようにレジャー産業だけではなく、人々の暮らしを支えていくさまざまな事業にチャレンジし、第4、第5 と事業の柱を大きく育てていきたいと考えています。

 

社員から伝えます

●ゴルフ事業部「サンロイヤルゴルフクラブ」
柳本さん(2012年入社)

現在、ゴルフクラブのフロント担当として、カウンター業務と後方事務を行っています。仕事内容は多彩で、お客様の受付に始まり、チェックイン手続き、受付名簿の作成・チェックを行うほか、午後は電話対応や予約確認、売上集計などさまざまな業務に携わっています。
目指すはCA(クラブ・アテンダント)。CAは、フロントやマスター室の業務、コースのご案内まで、お客様のご利用に責任を持っておもてなしするスキルを持った社員です。これからはCAを目標に、業務だけでなくゴルフのルールやプレイも勉強し、お客様に心から楽しんでいただける時間を届けていきたいですね。

弊社は多事業を展開しているので、ひとつの部門に精通するだけでなく、さまざまな施設のサービスや運営を学ぶことができます。若手に活躍のチャンスがどんどん開かれている会社と、自信をもってお薦めします。
     
●パチンコ事業部「ダラム800」
中村さん(2012年入社)

弊社のパチンコ店で、5年間アルバイトを勤めていました。社員となってからは、ホールの責任者として、サービス向上やスタッフの指導に取り組んできました。
この10月から副主任に昇格し、いまは人事・労務管理を勉強中。また、コンピュータが弾き出す複雑な営業データを読み取り、集客に生かしていくなど、次々と新しい業務にチャレンジ中。これまでと全く違う業務を覚えるのは大変ですが、それ以上に、店舗運営の視点を学んでいけることが楽しく、一歩ずつできる範囲を広げていきたいと思っています。

弊社に入社する総合職の皆さんは、最初は弊社の展開する各施設で、サービスの基礎を学ぶことになります。若手の成長をしっかりと応援してくれる環境がありますので、興味を持った方はぜひ弊社の扉を叩いていただきたいですね。ゼロからのスタートでも、しっかり成長していけます。私たちの若い力で、会社を面白く、大きくしていきましょう!

こんな雰囲気の会社です

20~30代が中心となって働いており、トップや上司との距離が近いため、コミュニケーションが取りやすい会社です。
社員旅行はもちろんですが、BBQ・流しそうめん等の社内レクリエーションも行っており、部署間の交流も盛んです。
自分で考えて分からないことは、上司や先輩が一緒になって考えてくれます。どんな業務をしていても一生懸命やっている内容は、やはり上司には伝わるみたいで、ちゃんと見つけて褒めてもらえるのもやりがいになっています。
様々な業務に触れる中で、「こんな仕事がしたいです」という発言もしやすい環境にあり、手を上げればしっかり挑戦させてくれますよ。 あなたの考えや思いがダイレクトに伝わるということも、弊社の良さのひとつです。

 

やりがいのある仕事です

私たち社員全員が、未来の弊社を創るキーパーソン。壮大な弊社のビジョンに夢・希望・やりがいを重ね、それぞれの職務に邁進しているところです。そして、今後多事業展開にスピードを上げていく弊社にとって、将来、事業をマネジメントできる人材が不可欠。本年度の新卒採用は、大幅増員を予定し、大きな期待を寄せています。事業間の人財交流を活発にしながら、5年先、10年先のキャリアパス形成を応援していきますので、若手のうちからサービス、マネジメント、マーケティングなどあらゆる業務に触れ、仕事の幅を広げていって欲しいと願っています。