


|
|
会社から伝えます
~心にひびく医療を~
"理念" 私たちは、一人ひとりの患者様を大切に、心をこめた治療と看護を提供しています。 私たちは、ドクター、ナース始め職員一丸となって、チーム医療に取り組み、1日も早い傷病の回復に努めます。 私たちは、患者様の入院中は、快適な生活空間の実現に努めています。 "診療方針" "地域のかかりつけ病院"として、「選ばれる病院」となるよう努力してまいります。 常に切磋琢磨し医療の質の向上に努め、患者様には愛情と責任を持って診療にあたっています。病める人の立場にたって親切に説明し、治療の理解を得るよう努めています。70年間の歴史の重さを踏まえて、地域の人々に親しまれ愛される病院として、24時間体制で役割を果たしていく所存です。
|
やりがいのある仕事です
~採用したい人物像、一緒に働きたい人物像~
あなたの笑顔とやさしい心を待っている患者様がいます。 相馬病院であなたの力を発揮してみませんか。 「自分が受けてみたい、家族に受けさせてみたい、心のこもったケアを提供させていただく」 相馬病院看護部の理念を実現できる方のご応募をお待ちしています。
|
社員を人財へと育てます
<新人教育制度>
本年度より新人入職から4月10日までの計7日間のオリエンテーションを実施しております。 病棟でのオリエンテーションは、先輩看護師にマンツーマンで、看護の基礎体験をします。 マンツーマン指導しながら、入職1ヶ月の時点で、集団技術チェック指導→日報、技術確認シート等でアセス。 アンケート調査から、清潔操作・看護課程の展開・記録に対する研修、現場での補講と研修予定に取り組みます。 《院内の教育方法の統一》 ● 新人目標設定用紙の基準と標準化決定 ● プリセプティとプリセプター[プリセプタ―シップ(卒後教育)]との連携⇒日々の振り返りの為に日報の取り入れと取り決めをして、指導側の報告体制に結びつける ● 業務チェックリストの見直し⇒今年度より取り入れた細かな内容のチェックリストを経験より自立を目指して区分わけ(1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月)中 ● 従来のOJT用紙を新人目標設定用紙へと変更⇒プリセプティ会議の運営を、3ヶ月・6ヶ月・9ヶ月・12ヶ月研修に増やして、精神的フォローをする機会をもつ ● 新卒者教育計画の到達目標の見直し⇒夜勤の時期を見直し中(早出・遅出勤務で患者様の生活パターンを知る) |