


|
|
会社から伝えます
◆経営者からのメッセージ
当店には、「一種類の餡で一種類の菓子しか作らない」という基本方針がございます。 一つひとつの菓子は職人のあらゆるノウハウが注ぎ込まれた作品であり、餡は、ただ一種類の菓子のために素材を選択し、味付けや加工法まで考え抜いて開発されるものだからです。 必然的に多くの種類の菓子はつくれないことになり、当店では、阿闍梨餅、満月、棹物の京納言、最中の四種類の菓子しかつくっておりません。 先代は生粋の職人肌で、人を雇って働いてもらうのが不得手だったため、商品の種類が少ないにも関わらず、労力不足が深刻な問題となったようです。 そこで、味に影響がない部分については、早くから機械化を推進しました。 しかし、職人の技を再現することを第一条件として開発したため、当時としてはかなり製作費用がかかったと聞いています。 先代のそうした努力により、品質を落とすことなく能率を向上し、当店の菓子は、さらに多くの方々に食べていただけるようになったと思われます。
|
社員から伝えます
当初は創業150余年の歴史を持つ和菓子舗でその味と伝統を守っていくため、社員には一から丁寧にしっかりと仕事を教え育てています。
そして正社員の多くが20代で、大変明るく和やかな雰囲気の将来長く働き続けることができる職場環境です。 修行層の網代笠にちなんで阿闍梨餅の名が付けられたように、じっくりと修行し仕事を学び覚えていく契約期間を経て正社員を目指してみませんか。 ◆先輩社員から伝えます ・会社を選んだ理由は? 弊社の商品を京都のお土産としてもらった時、とてもおいしかったので自分で買いに行くようになりました。 お客様が列を並べて買われていく売り場の状況を見て驚き、もっと詳しくこの会社について知りたいと思い調べました。 素材にこだわって菓子つくりに取り組み、お客様に満足してもらえることを働く喜びとしているところに魅力を感じこの会社を選びました。 ・仕事のやりがいや面白さを感じるのはどんな時? 日々行っている仕事は同じことの繰り返してですが、自分が携わっている作業から一つの商品が完成していくという過程を見ていると、きちんと取り組まないといけないという緊張感があることと、この商品を選んでくださったお客様に喜んでいただけるよう日々変わらぬものを作り続けていく、ということにやりがいを持っています。 また、指示された仕事をこなすのはもちろんのこと、自分がどう会社に貢献していけるか、仲間とよりよく仕事を進められるかを考えることを楽しく思えるように取り組んでいます。 ・就職活動中の学生等に伝えたいことは? 「何になるか」よりもどの様に生きるか、何の為に働くかを考えて会社を選んでいくことが大切だと思います。 就職活動は何かと大変かとは思いますが、決して諦めずチャンスが来たときに応えられる準備をしておいて下さい。 頑張ってください!! |