


|
|
会社から伝えます
◆経営者からのメッセージ
当社は、木材の総合問屋として外国産材・国産材・地域材と幅広く扱っています。 近年では、京都の木の知名度を上げ、流通量を増やすため、 京都府産の木材製品も積極的に取り扱っており、 地域の木材を使うことで環境に貢献することを推奨する、 京都府の「ウッドマイレージCO2認定制度」により 取扱事業体として認定されました。 合板、建材以外にも住宅設備機材など、多様な製品を取り扱っています。 ◆新入社員の方々に期待すること 【仕事内容】 営業(販売)・ルートセールスがメインとなりますが、 木材卸問屋である当社は、専門家である木材店を得意先としていますので、木材の樹種や用途、取扱商品などの知識が必要となり、 入社後1~2年程度、倉庫内、木場内での商品管理や接客、配達助手などを通して、それを習得してもらうよう指導しています。 近年では、従来のように商品を仕入れても売るだけではなく、プレカット用のCAD入力など、建築分野に一歩踏み込んだサービス提供など、業務形態も著しく変化してきています。 木材や建築に少しでも興味があり、進取の気性に富み、柔軟な発想ができ、好奇心旺盛な方に当社の一員になってもらうことを希望しています。
|
会社を紹介します
木のぬくもり、やさしさを伝えたい。
当社は、木材を主体とした建築資材の卸売をしています。 社会の「低炭素化」が提唱される近年、温室効果ガス削減の観点から森林の持つ有用性が再認識されています。木材は、その森林から産出される持続可能な天然素材で、しかも燃やさない限り炭素を発散しない環境にやさしい素材として、今改めて注目されています。 【会社の理念】 当社は、天保2年(1831年)京都高瀬川畔で木材の商いを始めて以来、木材・住宅建築資材の販売を通じて、お取引を頂いている方々との「共生」、「心の繋がり」を第一に考え歩み続けてきました。 今まで支え続けて頂いた皆様のご厚情に感謝しつつ、我々が培ってきた「在庫」「物流」「金融」「情報」の機能を充実させ フルに稼働させて、今まで以上に「心の繋がり」を基本として、住宅産業の一翼を担いたいと考えています。
|