


|
|
会社から伝えます
当社は建物や施設のメンテナンスサービスを通して、クリーンで快適、衛生的で安全な環境づくりを請け負うビルメンテナンス業の会社です。
業界の中では創業53年の老舗企業です。 お客様は有名一流企業が多く、創業以来、永年に信頼を得ています。現場社員教育を徹底しています。お客さまに接する最前線の社員がどのように考え行動するかに重きをおき、技術、マナーだけにとどまらず、働き方、考え方、道徳教育を第一に考えます。また現場から経営者に直接言いたいこと、伝えたいことを進言、提案できる仕組みがあります。 ~経営者からのメッセージ~ 私が社長になって5年間、良い会社をつくるためにはどうしたらよいだろうかといろいろ試行錯誤しました。その結果、私は「もらうこと」より「与えること」のほうが自分の幸せや成長につながると考えるようになりました。 今回ご縁があった方とは「喜びや幸せを与えることのできる会社づくり」を一緒にしたいと思います。そしてその方にとって私たちの会社が自己実現をできる場になれば最高だと思います。 この仕事は人の関わりなしにできません。その分いろんな感受性が高まりまた感謝される仕事です。 もちろん大変なこともありますし泥臭い部分もあります。それでも一緒に楽しく仕事をしませんか。皆さんにお会いできることを楽しみにしています。 どうぞよろしくお願いいたします。 ~一緒に働きたい人物像~ 人が好き、人のお世話役が好きで明るく元気な人。 物事を前向きに捉えられることができ成長意欲がある人。 謙虚さ素直さや思いやりをもち、温かい性格で人としての品格があり感謝の気持ちを持ち合わせている人。 そんな方と私たちは一緒に働きたいと思っています。 ~新入社員の方々に期待すること~ 会社が期待することは自分の人生を生きていただくこと一つだけです。 会社は人生の時間で半分以上、また家族よりも長く時間を過ごすところかも知れません。 仕事をとおし自分にしかできない存在価値を作り、その存在価値で人や社会のお役に立つことを幸せと感じられれば最高と思います。 このような理想にもとづき社員一同頑張っています。ともに成長しましょう。
|
社員から伝えます
私たちは、お得意様と、お得意様のお客様に『安全で心地よい環境』を提供し、喜んでいただくことを目標としています。そのため、現場で働くクリーンキーパーさんが明るく楽しく誇りを持って働けるようにサポートする仕事です。
明るく、思いやりが有り、何事にも感謝の出来る方、一緒に頑張りましょう。仕事を自分の生長するための手段の捉え、ゆっくり夢の実現に挑戦しましょう。 ~会社を選んだ理由~ 私が入社した理由は、「一人ひとりが主役になろう」という考えに強く共感したからです。 若者の早期退職やフリーターの増加など、若年層の働き方が問題視される中で、「とりあえず就職」するのではなく、自身が仕事を楽しみ、やりがいを感じられる働き方をしたいと思っていました。 “人生の半分以上を過ごす会社で、「ただ何となく」働くのではなく、自分自身が人生を楽しみ、一生懸命生きる事が大切で、それが成長につながる。”と言うのが会社の考え方です。 それを入社面接の時に聞き、自分らしく仕事をする事ができるんじゃないかと思い、入社を決めました。 また、永年勤続を表彰する式典やクリスマスパーティ、陶芸の先生を招いた陶芸教室やたこ焼きパーティ、お得意様とのソフトボール大会など、社員が楽しくなるようなイベントがある事も魅力の一つです。 ~仕事のやりがいや面白さ~ 現場で働く社員さんのサポートが主な仕事となってきます。 お得意様、お得意様のお客様、現場の社員の方々など、関わる人は沢山いるので、人間関係で大変な事が多いのも事実です。しかし、その分感謝される事も多く、仕事を通じて「ありがとう」という感謝の言葉を頂ける事が、仕事をしていて何よりも嬉しく、やりがいに繋がります。
|
社員を人財へと育てます
実務的なスキルの卓越よりも仕事、人生に対する考え方、人との接し方など人間力、人柄を重視しているところ、会社が良くなり、チームワークが良くなり、自分や周りが楽しくなる企画を提案できる環境です。永年勤続表彰式典や、ふたばアワード、クリスマスパーティ、他社へのベンチマーキングなどイベントが多数あります。
|
会社を紹介します
JR京都線西大路駅下車、徒歩約10分です。
JR京都駅は隣の駅なので仕事帰りに寄ることもでき便利です。
|
取り組んでいます
現在、採用面に現在取り組んでいます。
第二新卒と言われる求職者へのインターンシップや就労支援施設(障がい者)の通所者を現場実習にて受け入れをしています。 また、当社はKES(環境マネジメントシステムスタンダード)を取得しており、本社社屋に隣接している公園の清掃を月一回行ったり、節電・節水・節紙を心がけており、日々環境に対する活動を積極的に取り組んでいます。
|