


|
|
会社から伝えます
=採用したい・一緒に働きたい人物像=
当社が求める「人財」は、自ら学び、自ら深く考え自らの責任で行動できる人。言いかえると、自主・自立・自律の精神を発揮できる人です。その為の教育は、会社としても最優先に行います。 当社の考え方の根本は、社是「真実の追求」と「職場人間形成論」です。社是「真実の追求」は、あるがままの現状把握とあるべき将来像の樹立を意味しています。 職場はあなたという人間の生活に必要な給料を得る場だけでなく、性格と能力を身につける場、あなたの努力を高め効率化する場、社会的責任を果たす場として考えます。 そして人として良くありたいと思う向上心を忘れないで、常に自分を高める努力をして欲しいと思います。 私たちが、選考する上で特に重点をおいているところは、”元気のよさ”です。この”元気のよい学生”が年々少なくなっているような気がします。 企業説明会や会社訪問の時には、自分を元気よくアピールしてください。 =就活応援メッセージ= 学生のうちに、勉強やアルバイト以外で、最低一つは、他の人に負けないように打ち込んだことをもっておいてください。例えば、同じ野球部やサッカー部に所属していても取り組み方や考え方、部に所属して得たものは、必ず人によって違うと思います。また、せっかく取り組んだことがあっても、就職活動中に急に聞かれると、うまく説明ができないことがあると思います。事前に”自分の言葉で”まとめておくと自分をアピールしやすいと思います。 就職活動をはじめるにあたっては、はじめに自分が進みたい業種を絞ることも大事だと思いますが、はじめのうちは積極的に色々な業種のブースを訪問してください。新たな発見や自分が進みたい業種のイメージがより鮮明になってくると思います。 =採用担当者からのメッセージ= エントリー頂き、書類選考を通過された学生の方には、日にちは未定ですが、会社説明会と工場見学、採用試験に参加していただく予定になっています。ものづくりの分野に興味をもっている学生の方は是非、エントリーしてください。お待ちしています。
|
やりがいのある仕事です
当社は、ばねを作っている製造業の会社ですが、ひとつの会社の下請けという位置づけではなく、有名な上場企業から小さな町工場まで多種多様な業種の企業様に製品を納めています。
ばね部門の内訳としては、6割が車関係で残りが、電化製品などです。 会社としての知名度は、部品を扱う会社のため、低いですが、当社のばねが組み込まれている完成品は、誰もが知っているものが多くあります。
|
これが自慢です
当社の技術部が開発・生産している医療機器デバイスを応募したところ、めでたく平成21年度京都府中小企業技術大賞を受賞することができました。
この大賞は毎年1社しか受賞できない大変光栄な賞で、当社としては同じく技術部が1997年に優秀技術者賞を受賞して以来2回目の受賞となります。この時は大賞ではなかったため、より上の大きな賞を頂いたことになります。会社としての受賞だけでなく、開発に携わった技術者も優秀技術者として表彰されました。 今後は、受賞した各人はもちろん、会社としてさらに新しい技術、製品を開発して世の中の発展に寄与します。
|
目指しています
日進月歩の技術革新を遂げる今日の産業界において、本当に必要とされるモノづくりとは何か。創業から半世紀を経て、当社の原点である「独創」の精神に改めて立ち返るべき時期を迎えました。
私たちは精密な極小ばねの企画・設計・生産と各種包装機の開発・製造を通じ、さまざまなニーズにお応えしてまいりました。そして、お客様へさらに大きな価値をお届けするためのアプローチを日々積み重ねております。 世界に一つしかない製品を創りだす、あるいは他に無い技術力や、加工方法を持つという「独創性」こそが、その価値につながるものと確信しております。 携帯電話をはじめとした精密機器が産業界を席巻している現況を鑑みても、緻密で高精度な部品へのニーズは今後一層高まるでしょう。これを受け当社は精密、もしくは小型化という専門分野に特化し、技術の研譜を積む体制づくりを実現してまいります。そして、「技術創造型企業」として「独創」の技術と心を持ち、お客様のいかなるご要望にも応えられるよう、全社一丸 となって邁進し続ける所存でございます。 今後とも、より一層のご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。 代表取締役社長 奥 康仲 |
社員を人財へと育てます
新入社員研修をはじめ、いくつかの研修会がありますが、入社後に一貫して、常に教育することは、あいさつをすること、掃除をすること、新聞、本を読む習慣をつけることなど、社会人になれば、できて当たり前のことばかりです。
マルホ発條では、入社後に「当たり前のこと」が当たり前のようにできる社員になって欲しいと考えています。
|
会社を紹介します
私たちは、精密で高度な機能を備えた極小ばねの企画・設計・生産と各種包装機の開発・製造を通じて、様々なニーズにお答えしています。
今後は、この事業スタンスを維持すると同時に、今日までのメーカー活動で培ってきた豊富な技術とノウハウを生かしたシステム・エンジニアリング・サービスの推進に取り組み、「技術創造型企業」の展開を目指しています。
|