


|
|
会社から伝えます
=こんな人を求めています=
物づくりが好きな人です。 学校で勉強してきたことだけでは仕事はできません。技術の習得には長い時間が必要になります。一見地味な作業をこつこつとあきらめずに積み重ねた人だけが技術者になることができるのです。物づくりが好きな人であれば楽しんで仕事をすることができるでしょう。 好奇心旺盛で研究熱心な人です。 松本電機製作所は決められた製品だけを作っているわけではありません。技術は日々進歩しています。自分の努力次第でお客様にいろいろな提案をしていくことができます。与えられた仕事をこなしているだけではそこで止まってしまいます。 チームワークを大切にする人です。 物づくりはたった一人でするわけではありません。営業から設計・製作・工事とチームで仕事をしています。 みんなと協力して仕事ができる人を求めています。
|
やりがいのある仕事です
=小さくてもやりがいのある会社です=
私達の仕事はお客様の工場設備や機械を動かすことです。ご提案から設計・製作・取付工事・メンテナンスすべてを行っています。 また動かなくなった装置を新製品に交換して修理したり、最新技術をお客様に提案したりもします。 私達の仕事は長いお付き合いの中でお客様に信頼をしていただき社会のお役に立つことです。 お客様の信頼を得るには長い時間が必要ですが、お客様に喜んでいただけた時は、仕事が本当に充実したものになるでしょう。自分次第で仕事内容はどんどん広がっていきます。自分で仕事の幅や可能性を広げていくことができます。電気技術が好きで物づくりが好きな人にはやりがいのある職場です。 大事なお客様が喜んで頂けるような事であれば何でも結構です。自分の得意分野を より磨きをかけて楽しんでやって下さい。 |
会社を紹介します
株式会社松本電機製作所は明治40年に京都の地で創業しました。以来、100年以上にわたり電気機械器具製造メーカーとして電気技術に取り組んできました。電気の黎明期からのモーター製作に始まり、時代の変遷とともに少しずつ業務内容も変化してきました。現在の主軸は自動制御盤、高圧受変電設備・キュービクルの設計製作ですが、機体配線、研究用実験装置製作、販売促進用・展示用デモ機製作やソフトウェア開発など多岐に渡った仕事をしています。モーターの修理も行っています。
また海外(最近では中国など)での仕事もあります。 少人数ですが、家庭的な雰囲気の中、常に最新の技術を追求しています。 現在の営業所・工場は地下鉄烏丸線十条駅から徒歩3分という便利な場所にあります。 |
取り組んでいます
KESステップ2を認証取得しています。
2006年に「環境マネジメントシステム(KES)ステップ2」を取得しました。 これは中小企業の環境改善運動の推進を図るために「京都アジェンダ21フォーラム」において2001年に策定されたものです。現在、地球環境の保全のための環境への取り組みは必須条件となってきました。環境管理責任者を中心に5つの改善テーマを掲げ、それぞれの分野に責任者を置き社員全員で取り組んでいます。このKES取得をきっかけに会社内の問題を見直し、電力使用量の削減、ゴミの削除と分別、会社周辺の清掃活動などを行ってきました。KESは毎年審査があります。環境への取り組みは継続していくことが大切です。KESを通してこれまでの社内の問題を見直したことは企業活動の見直しにも繋がり大変有効なものとなっています。 |