京都の中小企業の魅力をみつけよう!「知りたい!が見つかる」それぞれの企業の特徴や会社の雰囲気など本当に知りたい詳しい情報をお伝えします。

会社魅力研究サイト|トップ 京の中小企業の魅力を見つけよう 「知りたい!が見つかる」それぞれの企業の特徴や会社の雰囲気など本当に知りたい詳しい情報をお伝えします
企業一覧 職種研究

会社情報

企業名 株式会社 日進製作所
住所
(所在地)
〒627-0037  京都府京丹後市峰山町千歳22
 
企業URL http://www.nissin-mfg.co.jp/index.htm
連絡先 0772-62-1111
輸送用機械器具製造業

会社から伝えます

当社は創業以来60年にわたり、「誠意をこめて製品を提供する姿勢」を常に持ち続け、各種精密部品の製造に携わってきました。主に「自動車・オートバイのエンジン部品」、「ミシン部品」や「工作機械」などを製造しており、精度は世界的にも高い信頼をいただいています。

時代の変化とともに多様化するニーズに応えるために、私たちは最高の品質にこだわり、あくなき挑戦を続けています。世界に誇る当社の精密加工技術をこれからも向上させていきたいと考えています。
 
= 採用担当者からのメッセージ =
日進製作所と聞いてすぐにわかる方は少ないと思いますが、「HONDA様」をはじめとする自動車エンジン部品や大手ミシンメーカーの部品を作っています」といえば、イメージしてもらいやすいでしょうか。
当社の製品は目立ちはしませんが、あなたの身近にも結構存在しています。私たちは、自動車・オートバイ部品、ミシン部品や工作機械を製造しています。大手企業から信頼される加工技術が、安定成長の理由。海外マーケットにも積極的に進出し、活動エリアは広がっています。そんな当社に少しでも興味を持たれた方は是非、説明会にご参加下さい。

 

社員から伝えます

2011年度入社 渡邊沙也加さん
  
◆仕事を紹介します
私の所属する産装設備製造課では、ホーニング盤といって、自動車などに使用される部品の“穴”を砥石によって研磨し、穴径を仕上る工作機械を製造しています。仕事の流れは、受注→設計→機械加工→組立→納入となっており、産装設備製造課は、機械加工と組立を担っています。
その中で、私はホーニング盤の組立作業をしています。組立作業は機械分野、電気分野と分かれていますが、私は電気系の専攻をしていたこともあり、主に電気分野の組立作業を担当しています。場合によっては、機械分野の作業の補助も行います。自分が専攻していたものとは異なりますが新しい発見や考え方など、広い視野をもって仕事を進めていくことができて今後も積極的に仕事に取り組もうと思います。今後は自分の知識を生かして、機械分野、電気分野での作業を円滑に進める方法も考えられるようにしていければと思います。
   
◆会社を選んだ理由
学生時代に学んだ電子制御工学を生かして仕事がしたいと思い、エンジニアになろうと思いました。また、学業のために故郷を離れて生活した経験から故郷の大切さをひしひしと感じました。どんな所に就職しても、帰る場所は大切だと思います。それを気付かせてくれた自分の故郷に少しでも貢献できればと思い、日進製作所に決めました。
 
◆仕事のやりがい
お客様の満足のいく機械が製造できた時に達成感を感じます。自分が組み立てた機械が完成したら、その機械はお客様の工場へ行き、様々な製品を生産します。その製品は、私たちの生活に欠かせないものの一部となるわけですから、自分がたくさんの人々の生活の一部に携わることが出来たと思うと機械が完成したときの喜びも大きいものです。
 
◆学生のうちにやっておくべきこと
“強い信念”をもって取り組めば、自ずと答えは出ると思います。自分がどんな分野で活躍できるか、また会社の方がどんな人物を必要としているか、考えてみると良いと思います。
 
 <2011年度入社 渡邊沙也加さん>

これが自慢です

= 有給休暇の取得率は90%以上 =
①有給休暇:
一般従業員の有給休暇取得率は、90%を超えています。また、取得率が50%を切る場合は、上司から「有休休暇を取って下さい」と言われるぐらいです。
 
= サービス残業はありません =
②残業:
当社には、サービス残業は一切ありません。残業した時間は、全て残業手当に変えて支給します。また、社内の残業管理も厳しく、従業員が心身ともに健康に仕事ができる環境づくりを目指しています。